シックホビー

オカルト好きなリフォーム会社の営業マンの日記やオカルトメモブログです。

【暴露】リフォーム業者が工事を断る理由

リフォーム屋さんのthirdです。

今日はタイトルの通りの内容ですが、この記事を見ている貴方は、リフォーム業社に工事をお断りされた方でしょうか…?

 

だとすると私の言っていることが理解できなかったり、また、すごく不快だったりする可能性があります。

ご了承の上、読んでくださいね。

 


断る理由①

請けてしまうとクレームになる可能性があるから

ズバリ、これが一番多い理由です。請負契約と言う字の如く、請けたら負けと言われています。

リフォーム会社ができないと言っていることを、やってくれと言ってきたり、

大声を出したり感情的になるようなお客様は、後々揉める可能性が高いです。

 

揉めることにより、たくさんの時間を費やすこととなり、工事で追加原価が発生したり、会社の経費がかさんだり、営業マンのモチベーションが下がったりと、様々なマイナスがあります。

 

そもそもリフォーム工事は予定通りに事が進まない事も多く、それを理解できない方だなと事前に判断した場合は、丁重にお断りをします。

 

説明不足と言われてしまえばそれまでですが、全ての出来事を事前に説明して納得していただい上で工事を行い、その通りに完成させる事などほぼ不可能ですし、どこまで説明したら良いのかは個人差がありますので、過剰な要求や対応をされる場合はお断りします。

 

下記は過剰な説明要求の例

・何日間の工事で、作業時間は何時から何時までで、毎日職人さんが何人来るのか、毎日車は何台来るのか教えてほしい。

・工事前から付いている室内の細かい傷を全て確認し、工事後に傷が増えていないかの確認も再度してほしい。

・諸経費の内訳を教えてほしいと何度も聞いてくる。

・材工一式の価格表示ではなく、全て材料費と工事費を分けて見積りしてほしい。

 

言い出したらきりがないですが、はっきり言って、文句をつけようと思えばどんなに優秀な営業マン、どんなに腕の良い職人さんにだって文句をつけられます。

 

ですので、優秀な営業マンはお客様を早めに選別し、さよならします。

 

断る理由②

小工事の上に利益が少ない。

これは商売上どうしようもないのですが、やればやるだけ赤字になるような工事もあります。

会社によりますが、リフォーム会社は、30万円以下の工事は小工事とされ、大手の場合は下請けの業者を紹介するので直接やって!となる事も多いです。

私の実家もそうでしたが、500万円ぐらいのリフォームをした後に、リフォームをしていないキッチンの水栓が壊れ、

リフォームをしてもらった会社に相談したら、設備屋さんを手配してくれて、支払いもそのまま設備屋さんにお願いしますとなったと聞きました。

上記がよくあるパターンですが、なかなか分かってもらえないお客様もいて、いやいや、御社にお願いしたいんだ!と言っていただきますが、有難迷惑です。お気持ちは本当に嬉しいのですが…。

 

断る理由③

話が長すぎる。人の気持ちが分からないな人。

これも最終的には理由①の、クレームになる可能性があるお客様の特徴です。

一度の電話で一時間以上話をしたりする場合、相手の立場を理解できない自己中な方だと思いますので、工事を請けるに値しません。

電話の冒頭で、一時間ぐらいお時間大丈夫ですか?とか言ってくれればまだ良いですが、いつ終わるかも分からない電話が一時間も続くと、営業妨害ともとれます。

一時間電話すると分かっていたら、直接会ってご説明します。

また、直接会ってお話をしているお客様のでも、工事に関係のない話を永遠としてきたり、同じ話を何度もしてくるようなお客様、話が理解できなかったり、一度決めたことを忘れてしまうようなお客様はなかなか難しいですね。

 

断る理由④

細か過ぎるお客様

例えば、見積書を細かく作ろうと思えばキリがありません。

また、見積書の提示方法は会社によって違い、価格もリフォーム会社が自由に決められます。それなのに、価格の記載方法等も細かく修正を求めて来る方がいます。

見積書は細かく指摘して来なくても、工事(仕上り)に対して非常に細かい方もいます。仕上りに細かい方って、大体、汚い家に住んでいます。笑(偏見です)

リフォームは契約後に工事が始まりますので、お客様は完成した状態を見る前に契約をします。サンプルやプレゼンや見積書、スケッチやCG等で完成形を想像して契約をします。

どんな形になるのか?この色で壁を仕上げたら、どんな空間になるのか?

プロでもやってみないと分からない事もありますし、プロが分かってもお客様が分からない場合もあります。

細かすぎるお客様は、想像と違った!とか、やり直しを要求して来るリスクをリフォーム会社は考えますので、お断りする場合があります。

断らない場合でも、契約書の特記事項とかに、堅苦しい事をたくさん書かれます。

 

細かいお客様に書かれる特記事項の例

・見積りに記載のない事項は工事対象外となります。

・追加工事が発生した場合、別途お見積りとさせていただきます。

・家財のお片付けを事前にお願いいたします。お片付けが出来ていない場合、工事遅延や追加費用が発生します。


などなど、汎用的なものを書きましたが、実際は特記欄がギッシリになるお客様もいます。

当たり前の事を書く事もありますが、当たり前の認識が違うため、仕方ありません。

また、少し過剰な記載をして、めんどくさいなと思わせて、逆に断っていただくと言った狙いもあります。

 

断る理由④

お金を払う気が無いお客様だと判断した場合。

お客様の中には、ハナからお金を払うつもりのない方もいます。会社によりますが、契約金、着手金、中間金、完成金と工事の支払いはいくつかのタイミングに分かれることがあります。

しかし、100万円未満の工事などの場合、完成金として工事後に一括請求することもよくあります。

工事が終わってから音信不通で支払いに応じないケースや、難しい手直しを要求してきて、手直しが終わらず、(住んで使っているのに)完成も認めないと言ったケースがあります。

 

こう言った方々は、高額な見積りを出したり、特記欄に色々な条件を書いたりしてもあまり効果がありません。

何故なら、払う気がないから。

請けたら負けです。

話がまとまらず最後は弁護士さんが対応することになりますが、色々と面倒だしお金もかかるので、関わらないのが正解です。

 

断る理由⑤

お客様支給の材料での工事要求。

 

良くあるのが、家電量販店でエアコンを買ってきたので取付けて欲しいという相談です。

大抵、こう言ったお客様は費用を安く抑えたい方ですが、取付後に不具合があった際に、商品が悪いのか工事が悪いのか、分からなくなってしまうので、お断りをしています。

アフター対応は全て免責で良ければお受けする可能性もありますが、工事金額も小さいので、乗り気でやらせていただく工事ではありません。(商品も購入していただければ普通にやらせていただきます。でもそんなにやりたい工事ではありません。)

 

断る理由⑥

お客様指定の特殊材料での工事要求。

 

リフォーム会社は会社によって、取引のあるメーカーがあります。

大手メーカーであれば殆どのリフォーム会社が取引できるかと思いますが、例えば、この石材を使って施工してほしいとか、この壁紙を使ってほしいとか、普段取引のないメーカーの物を使ってほしいと言われることがあります。

 

断る理由⑦

他の工事業者と同時に工事に入る場合

 

例えば、洋室はリフォーム会社Aが工事をしている中、和室の工事に入ってほしいと言われる事が稀にあります。

出来ることは出来ますが、工事中に事故が起きた場合、責任のなすり付け合いになります。

例えば、2社のリフォーム会社が出入りしている中、工事後に、玄関のドアに傷が付いていた場合、さらにどちらの業者がぶつけたのか明確な証拠もないとなると、保障のしようがありませんよね。

また、工事の日程調整など、費用対効果がかなり悪いので、合判工事は極力避けたいです。

 

断る理由⑧

反社会勢力の場合

 

これは当然ですが、反社会勢力だと分かった上で工事をすると、こちら側も犯罪者の仲間入りになってしまいます。

 

まとめ

工事をお断りする理由を色々と書いてきましたが、リフォーム会社もビジネスとしてやっているので、利益が無ければ工事を請けないのが当たり前です。

何年もリフォームの仕事をしていると色々と見えてきますが、優秀な営業マンはお客様や仕事を選んで効率よく稼ぎ、効率よく休んでいます。

仕事に手を抜いているわけではありません。良いお客様に対して、誠心誠意時間を注ぎ込んで向き合い、工事完成までお付き合いをします。なのでお客様の満足度も高いのです。

本当に時間を費やすべきお客様のために、変なお客様は早期に断り、無駄な時間を使わない。そうしないと、働き方は一向に改革されません。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!